長野県上田市の小学校です
« 2025年4月 | 2025年5月 | 2025年6月 »
社会見学へ行きました。 歴史館駐車場にもかなり早く着きました。雨の心配もあったた...
R7.5月給食献立.pdf...
田植えの経験がある人が、手で植えるときのコツを教えてくれました。調べて分かったこ...
ICT支援員の先生に来ていただき、大切なことや気をつけること、タブレットの持ち方...
今年の運動会スローガンは『「あきらめない」の一言...
いよいよ明日は運動会です。本日、最後の練習が終わり、放課後には...
R7.5月給食献立.pdf ...
本校は、ひと学年の人数が少ないので、複数の学年で一緒に競技や演...
杉山農園さんに行き、りんごのお仕事について勉強しました。今回は萩にあるりんご畑に...
紅白の法被に身を包んだ応援団の皆さんが、自分たちで応援...
5月17日(土)は、PTA作業の予定でしたが、生憎の天候のため中止とな...
金曜日の午後、移動鑑賞音楽会があり、『JOY SWING COMPANY』という...
運動会の開始を告げる入場行進、児童会長さんの指揮に合わせ、プラカードを...
今朝の全校体育は、運動会の最後に全校で踊る全校ダンスで...
「コンコン、失礼します!」5,6年生の子どもたちが、礼儀正しく校長...
萩の家の方のために、運動会にお誘いするための大きなお手紙を作り始めましたが、その...
今日の全校体育で、今年度の運動会スローガンが発表されました。今年のスローガンは...
今年度も、真田中学校から算数の教科指導に来てくれることのなっており、連休明け7日...
最初は「きゃー!」「なんか気持ち悪い!」という声も聞こえましたが、田んぼに入って...
5月24日(土)の運動会に向けて、運動会特別時間割が始まりました。初日...
10日間の運動会特別時間割に入りました。朝の全校体育では、体のこと、気持ちのこと...
このなかよし給食は、ペア学級でマナーを守って楽しくお弁...
5月学校だより.pdf...
傍陽小では、毎週木曜日の休み時間に『ふれあい広場』といって、地域の方々が学校に来...
児童会代表委員会の企画『Happy Area』を行いました。活動...
もち米を育てるために、まず必要なことは「田起こし」 だ ということが分かったので...
2週にわたり、新聞紙を使った造形遊び「つなぐんぐん」の学習を行いました。1週目は...
図工と生活科のを合わせて、こいのぼりを作る(描く)学習をしました。≪かっこいい≫...
今年度のふるさと遠足はあいにくの雨模様。残念ですが、1,2...
5年生になって初めての図工は「こんなところが、あんなところに」という単元の学習で...
R7.4月給食献立.pdf R7.5月給食献立.pdf...
よもぎもち作りをしました。まず、粉と砂糖とお湯を混ぜて、レンジでチンして取り出す...