2024年9月17日(火) 税金について勉強しました(6年)

租税教室がありました。上田税務署の方が学校に来て、税金について詳しく教えてくださいました。まず、世の中にどんな種類の税金があるのかを教えていただきました。たばこ税や酒税など、知らなかったものがたくさん。「えー!たばこ?!」「しゅぜい?(酒税)」と、興味津々。知らなかったものにも実は税金がかかっていて、日本には50種類ほどの税金があることを知りました。次に、「世の中に税金がなかったらどうなるか」という内容のアニメを見ました。社会科で税金の学習をしたときには、「税金払いたくないなぁ」という声が聞こえていましたが、税金の大切さがとてもよくわかるアニメでした。そして、最後にドラマでしか見たことがないような、ジュラルミンケースが登場しました。その中にはお札のレプリカがびっしり!なんと1億円のレプリカでした。一人ずつ順番に持ってみて、何キロか聞かれると「お米と同じくらいだから...」「10キロくらい?」と、素晴らしい予想で大当たりでした。楽しい租税教室で、税金のありがたさがとてもよくわかりました。

 

202409sozeikyositu01.jpg 202409sozeikyositu02.jpg