2025年2月20日(木) 絵の具 使ってみたよ(2年)
絵の具の使い方の学習をしました。一つ一つの道具の名前や使い方、置く場所などを確認した後、いよいよ絵筆にいろをつけて線を描いてみました。出した絵の具は1色なのに、クレヨンと違って白を使わなくても水のつけ具合だけで薄い色まで何種類も色ができて「すご~い」力の入れ具合だけで線が太くできたり細くできたりするのもこれまたクレヨンと違って「すご~い」「便利~」と線を何本か描いたところで片づけ方をやって1回目の授業は終わり。2回目の絵の具の授業では、赤・青・黄の3原色だけをパレットに出して、クレヨンで自由に区切った部屋の中をいろいろな色で塗ったり模様を描いたりしていきました。前時で1つの色だけでも何種類もの色になることを知りましたので、3色もあったらご覧の通り。みんな夢中になって色の世界に浸っていました。全部の部屋を塗り終えた画用紙を9枚並べてみたのが右下の写真です。「パレットに出した絵の具は3つだけだったのにね~」と言うと、「そういえばそうだった~、すげ~!!」と改めてびっくり。本格的に使うのは3年生になってですが、早くも新しい道具の魅力を知って、また一つ3年生へ上がる楽しみができました。