2025年6月 6日(金) 社会科見学~水のゆくえ(4年)
社会科見学に行きました。今回は水のゆくえにかかわる社会科見学で、上下水道について学んできました。午前は大松水源地・傍陽第一配水池に行った後、教室で上水道課の方にお話を聞きました。傍陽地区の多くは「湧き水」を水道として活用しています。今回見に行った大松水源地は横道~曲尾地区の家庭の水道に使われています。水源は非常に透明度が高く、そのまま飲めるのではないかと思えるくらいきれいでした。子供たちは自分の飲んでいる水なので、たくさん質問 をする姿がありました。配水池も、もっと大掛かりな施設なのかと思いきや、家庭用の倉庫が3つあるだけです。上水道課の方が、 「真田地区の 水はとてもきれいだからこれくらいの施設で十分きれいになる 」と 教えてくれました。午後は南部クリーンパークで下水道の学習です。大きな機械や水槽についての説明に子供たちは前のめりになってお話を聞いていました。顕微鏡で微生物を見せていただいた時には子供たちは大興奮!微生物のおかげで、川に流せるくらいきれいな水になっていることを学びました。4 年生で初めての社会科見学、たくさんのメモ を取り、真剣にお話を聞く姿がたくさん見られました。