2024年11月 6日(水) 長野県弁護士会の弁護士さんによる「いじめ予防授業」の実施(6年)
1.いじめが人権侵害であることを、子どもたちに身近な例を挙げ ながら説明し、理解を深める。
2.人の個性や考え方の違いがいじめを正当化する理由にはならいこと、いじめが 絶対に許さ れないものであることを理解し、個の尊重の態度を養う。
3.いじめをなくすために何ができるのか、話し合いを通じて子どもたちが考えを深め、その実践が可能となるような環境を醸成する。
上記のことをねらいとし授業が行われました。子どもたちは真剣に話を聞き、いじめられている児童がいた時、自分ならどう行動するか真剣に考えていました。