長野県上田市の小学校です
« 2025年5月 | 2025年6月 | 2025年7月 »
転倒を予防し怪我のリスクを軽減するために、歩き方を計測しました。 正しい歩き方に...
第一回「本は友だち」の授業がありました。物語の楽しさを知る・読みたい気持ちを育て...
あさがおの本葉の観察をしました。クロームブックに入っているロイロノートというアプ...
手をつないだまま、フラフープを通すチャレンジ!目標タイムは、1分!! 自分たちで...
藍の畑を作りました。どんな成長をするか楽しみですね。 ...
1・2年生が一緒に、お花を植えました。...
バウンドパスの研究。映像を見ると、イメージしている動きとの違いに気付くことができ...
川探検に出かけました。川を下り学校に戻っている途中で、川の山側に子鹿が1頭いるの...
算数の授業でパズルを作成する時間がありました。授業が終わってもパズル作成に取り組...
給食試食会がありました。お家の方と一緒に給食を食べました。少し照れながらも、とて...
誰一人ケガすることなく、根子岳登頂できました。途中で苦しくなった時、「もうちょっ...
算数では、「いろいろなかたち」について学習しました。持ってきた箱は、どんなかたち...
校長より本校職員に向けた内容となっています。こちらをクリック...
東御のベイシアへ社会科見学に行ってきました。店内を一通り見学した後、一般のお客さ...
朝、みんなでかなへびを見ていたら、卵があることに気がつき、みんなで観察しました。...
講師の先生に来ていただき、鍵盤ハーモニカを教えていただきました。...
6月10日発行の学校だよりです。下記をクリックして、ご覧ください。0610夢を紡...
講師の方をお迎えしてリコーダーの講習会を行いました。 ...
上田蚕種株式会社に、お蚕さんを受け取りに行きました。 お蚕さんは、とても小さくて...
こちらからどうぞ...
読書週間が始まり、活動の一環として、先生方による読み聞かせを行いました。 ...
4年生初となる社会科見学に行きました。まず初めに、エコハウスに入りました。家で出...
創造館へ行き、魚の解剖学習と星の学習を行いました。 ...
全校で体力テストを行いました。様子を見ていると、上の学年の子が、下の学年の子に対...
初めての雨の日。晴れの日もいいけど、雨の日は雨の日でたくさんの発見があります。「...
あさがおの種をまきました。いつ芽が出てくるか、楽しみです。先週は、ポップコーンの...
「運動会頑張ったね会」をしました。思い思いのトッピングをし、パフェを作りました。...
一日延期をして運動会が行われました。 「みんなで協力し、元気いっぱい楽しい運動...