長野県上田市の小学校です
« 2024年4月 | 2024年5月 | 2024年6月 »
いよいよ明後日に運動会が迫りました。一人ひとりが、そして、学年が、さらには全校が...
国語で『かんさつ名人になろう』という単元をやっています。「なんのかんさつ名人にな...
一人につき2kgのねん土。ダイナミックな活動となりました。友だちの姿に刺激を受け...
お散歩の途中、お蕎麦屋さんの福田さんにお声がけいただき、本日、「とっかん」を見せ...
1、2年生で、一緒にさんぽにでかけました。「ここにカナヘビがたくさんいるんだよ!...
1年生が図工の授業で、『ちょきちょきかざり』を作りました。 ...
初めてのクロームブック。始めに使う際のルールなどを確認し、廊下の保管庫から、一人...
藍の苗をいただきました。大切に育てたい気持ちとともに、土いじりの心地良さを味わっ...
図工の学習で「光のプレゼント」という活動をしました。透明な材料に、太陽の光を通し...
楽しみがあふれる中で、迎える運動会って、なんだかステキです。 お気に...
PTA作業がありました。 運動会に向けて、校庭の草取り、テントの設営、田んぼの草...
上田警察署より「我が家のセーフティーリーダー」として委嘱されました。 「気持ちの...
今年の運動会のスローガンは「笑顔で楽しく全力で 最後まであきらめずにがんば...
社会科の学習で、菅平ダムとサニアパークを見学に行ってきました。天候にも恵まれ、し...
1年生の教室に仲間が増えました。2年生がとってくれたかなへびを、クラスでの話し合...
月曜日は2年生にダンスを教えてもらい、木曜日は円になって玉入れとダンスのやり方を...
算数の「時刻と時間」の単元のテストをしました。子ども達の回答を見ていると、時計は...
小規模校ならではの活動から共に学ぶ子ども達 こちらをクリック...
読み聞かせボランティアさんが来てくださり、1.2年合同で、「アマガエルのきしょう...
移動鑑賞音楽教室があり、プロの「アルペン・ブラスカペレ」の皆さんの演奏を聴くこと...
ペア学級給食がありました。仲良し学級のペアで、一緒にお弁当を食べました。給食室の...
5月9日発行の学校だよりです。下記をクリックして、ご覧ください。 0509夢...
クラブ発足会がありました。7回のクラブを行う予定です。子どもたちによる自主的・自...
令和6年度の学校自己評価シートです。下記をクリックしてご覧ください。 令和6...
プール掃除、協力してがんばりました!バケツで水を汲んでまいたり、デッキブラシでこ...
始めに、体育館でビデオを見て、自転車や歩行の仕方について考え、指導していただきま...
容積の学習で、1m³を学習しました。 100cm×100cm×100cm=100...
子どもたちが帰った後のひっそりとした下駄箱の様子です。靴がそろうと心がそろう.....
交通安全教室を行いました。雨のため、自転車を使っての実地訓練は行えませんでしたが...
3・4年生が、尾引城(横尾城)に遠足に行ってきました。前日までの雨も止み、好天の...
お屋敷公園までの遠足に向かいました。1年生の手を優しく取り楽しく会話をしたり、疲...
小中連携のための教員配置事業として、昨年度に引き続き今年も真田中学校の数学の先生...