長野県上田市の小学校です
« 2025年9月 | 2025年10月 | 2025年11月 »
産業ミライフェスに行ってきました。上田市の様々な企業や団体が150以上のブースを...
R7.10給食献立.pdf...
音楽会を終え、子どもたちに聞いてみると「楽しい音楽会だ...
1年生の保護者さんを対象に、給食試食会をおこないました。 ...
大成功の音楽会。合唱「U&I」ではゆっくりとしたテンポを粘り強く、丁寧に歌った子...
今年は夏休みからリコーダーの練習が始まり、音楽会当日まで日々上手になっていきまし...
前日までぴったり合わせられず、課題を残しながら迎えた本番でしたが...。ぎりぎり...
6年生にとって最後の音楽会が無事終わりました。音楽クラブに所属している子たちは、...
春に植えたさつまいもが大きくなってたくさん収穫できました!みんなで話し合って「半...
算数では面積の学習をしています。面積の単元では単元内自由進度学習を取り入れ、学習...
畑のサツマイモを掘りました。サツマイモの蔓の下には、収穫を待ってくれているかのよ...
今週の月曜日、何者かによってさつまいもが食べられました。犯人はおそらくタヌキ、と...
今週から音楽会特別日課が始まりました。毎日音楽の授業があり、音楽会に向けて練習に...
音楽会に向けて、今週から特別時間割が始まりました。子供たちは14日(火)の1時間...
3回目の杉山農園へ行ってきました。7月にビー玉くらいの大きさのりんごを見てから3...
音楽会の特別時間割に入り、練習の舞台は体育館へと移りました。1年生にとっては初め...
算数では「円と球」の単元を学習しています。コンパスを使って円をかく練習をし、「半...
水の中に絵の具を入れたときにできる「きれい!」や、色水を机にのせてできる「きれい...
劇団四季のミュージカルを見に行ってきました。お家の方が作ってくれたお弁当は大喜び...
6年生が、修学旅行に行ってきました。2日間の旅行で、本当によく歩きました。1日2...
3・4年生の体育では、ベースボール型のゲームである「ハンドベース」の学習をしてい...
図工では、たくさん釘を打つ作品を作っています。とにかくたくさんの釘を次々に打って...
少し肌寒い日でしたが、全員揃ってのりもの遠足に行くことができました。上田駅では、...
10月学校だより.pdf...
脱穀を行いました。機械で脱穀をした後、25束のわらを一つにまとめて大きな束にしま...
まず、6年生から10/28(火)の校内音楽会に向けて音楽会テーマの...
社会科見学に、スーパー原信に行ってきました。今回は自分たちでメモを取ることに挑戦...
算数は「あまりのあるわり算」が終わり「重さ」の勉強に入りました。「1円1枚が1g...