長野県上田市の小学校です
« 2025年8月 | 2025年9月 | 2025年10月 »
R7.9給食献立.pdf...
一昨年に続いて今年も、講師として先天性心疾患という特徴をお持ちの...
生まれつき心疾患をお持ちの〇〇さんと、筋ジストロフィーであり電動車いすを使用して...
登校中に捕まえてきた「ニニ」が増えて、1匹と1匹と2匹になりました。「どれがカカ...
ふれあい伝承広場がありました。隔週の休み時間に子どもたちと遊んでくださるふれあい...
今日から彼岸入り、暑さ寒さも彼岸までと言うように、ようやく涼しくなってき...
「学校評価アンケート(1学期分)」について、児童・保護者の皆様から御回答をいただ...
できるだけ大人の手を借りずに自分たちで稲を育てている5年生の子ど...
発育測定の際に、保健室の先生から視力についてのお話をお聞きしました。タブレットや...
5月の運動会の時に天候不順のためできなかった『大玉送り』と『全校ダンス』...
親子活動で、「藍染」を体験させていただきました。葉を煮詰めているときの色は黄色っ...
おうちの方もたくさん参加していただいて、おいしいコロッケ、ポテトサラダ、ポテトチ...
授業参観で行われた全校体育では、運動会でできなかった大玉送りと全校ダンスを行いま...
今月も多くのボランティアの皆さんにお越しいただき、朝の読み...
道徳では、助け合いのお話を読みました。登場人物の気持ちを考えながら、最後に自分が...
クレパスのステンシルで描く「アサガオ」 やさしい色のすてきなあさがおが いっぱい...
学級の時間に班ごとに集合し、実際の掃除場所で縦割り清掃の分担場所を確認し...
菅平高原とスイス連邦ダボスが姉妹都市提携を結び、来年2026年で50周年...
9月学校だより.pdf...
1,2年生が今年も洗馬川に行ってきました。暑さが心配され...
昨年度も「地域の方に学ぶ」一環で、「SOSの出し方教室」を行っていただきました。...
みんなで育てているお米が、豊かに実りました!田んぼをしっかり乾かすために、周りに...
4年生は総合的な学習の時間で、大阪市立真田山小学校との交流会に向け、調べ学習をし...
今日は防災の日、今年3回目の避難訓練を行いました。先日は、地震体験...
地震・火災を想定した避難訓練がありました。緊急地震速報の放送が聞こえ、机の下へ。...
今日は給食でいつもの献立の他に、「救給カレー」という非常食が出されました。レトル...