2024年8月30日(金) 3年生 防災の日にむけて
9月1日は、防災の日です。この夏休みにも大きな地震があったり、この週末にも台風が心配されていたり、自然災害の恐ろしさやおだやかな日常を過ごせるありがたさを改めて感じます。本日、学校では避難訓練が予定されています。学校にいる際に地震が来たらどう行動をするのか毎年のことですが、改めて真剣に考えたいところだなと思います。クラスでは、いろいろな場面を想定して逃げ方を確認しました。トイレにいたときに地震が起きたら?地震に伴う火災が今回の訓練での想定場所以外で起きたら?教室以外にいたときに頭を守るには?など、なるべくたくさんのことを想定しておけるといざという時に行動できるかなと思います。
昨年度も書きましたか、日頃から災害への備えをしておけるといいねという話を子どもたちにもしましたので、お家でも防災の日を機に、備えの再確認をしてみてはいかかでしょうか。
➀登下校中の道に、地震・大雨の時に倒れてきそうなものはないか。
②もしも、家族がバラバラな時に地震があったら、どこに集まるのか。安否確認手段の確認。
③被災したときに持ち出すものや、水などの備えは大丈夫か。
④倒れてきそうな家具はないか。家具の固定。