長野県上田市の小学校です
« 2024年5月 | 2024年6月 | 2024年7月 »
最近は、昇降口のあたりを通りかかると、近くに置いてあるスミレのプランターを覗い...
今週、水・木曜日でモンシロチョウが無事羽化し、教室を巣立っていきました。水曜日は...
種を植えてからなかなか雨が来ず、畑の方はまだちらほらと芽が出ている程度のひまわり...
よもぎだんご作りをしました。本来なら春の味覚ではありますが、みんなの熱い要望もあ...
週が明けてみたらあさがおさん、つるが伸びて支柱に巻き付き始めていました。週末に支...
健康週間ということで週間に合わせて健康にかかわる学習をしました。 火曜日には、給...
アサガオさんの植木鉢がぎゅうぎゅうに混みあってきたので、みんなで話し合って、数日...
今週から体育で水泳学習が始まりました。2年目の学校の水泳なので、みんな昨年より...
今週は健康週間でした。 18日(火)は栄養士の先生の食育授業がありました。小学生...
プール3回目。そろそろ水にも慣れてきたみたいです。 今回は力を抜いて水に浮かんで...
金曜日には、給食センターの栄養士の先生による食育指導がありました。1年生は正しい...
校医の先生が浦里小に来てくださいました。今回は歯磨き指導のためです。調理室で待っ...
6月20日(木)、21日(金)と高原学習がありました。天気に恵まれ無事に高原学習...
「みんなで遊ぶ日」に縦割り班の活動がありました。まず、班毎にまるくなり自己紹介を...
校医の先生による歯科指導がありました。 ...
今年も丸子中央病院の理学療法士さんに月1回体みがきの指導をしていただいています。...
4年生は第二学校給食センターの先生から「おやつ」についてのお話を聞きました。「お...
今週、SBCラジオのCMの収録を行い、「将来の夢」について、一人一言ずつ語りまし...
5月からずっと一緒に生活してきたアゲハ蝶。先々週さなぎになってから成虫になるのを...
長く彩ってくれたパンジーも終わりの時期を迎え、夏用の花の苗を花植え隊の皆さんが花...
「コスモス咲かせ隊」のみなさんと一緒に、阿鳥川沿いにコスモスの花植えを行いました...
来週から水泳学習が始まるので、その前に消防署より講師の方に来ていただき、職員が救...
6月20日・21日の高原学習に向けて、学校で飯盒炊爨の練習をしました。ご飯を炊い...
2回目の摘果作業を体験させてもらいました。「摘果」は果実が大きく育つために、同...
学校だよりNo.3を掲載しました。以下よりご覧ください。 学校だより「うらさ...
いよいよ受粉をしてきました。メロンの受粉は結構難しい作業のようで、受粉が成功す...
6月8日にひまわり迷路の種まきを行いました。お休みの日でしたが、家族で参加して...
大豆の種まきをしました。2年生では大豆栽培を生活科のメインで行っていきますので...
読書週間中にペア読書がありました。ペアの学年である6年生が、1年生におすすめの...
わくわくしながら体育館の裏へ行ってみると、そこには緑色の可愛いバス。まさにブッ...
運動会の様子が、UCVで放送されます。ぜひご覧ください。 上田ケーブルビジョ...
5月は「力(ちから)強(づよ)く泳(およ)ぐこいのぼり」でした。6月は「てるてる...
学校歯科医の安齋先生による歯科検診がありました。歯をみていただくだけでなく、「子...
1年生と4年生で畑にサツマイモを植えに行ってきました。3日までの雨のおかげで、...
前日からの雨で、予定通りに実施できるか心配されましたが、多くの方のご協力により、...
競技だけでなく係活動も出番があり忙しく動き回っていた4年生 練習から本番まで...
運動会が無事に行われました! 前日準備が雨で流れたときは、どよーんとした雰囲気が...