2024年6月21日(金) 1年生 正しいマナーでたのしくおいしく(食育指導)
金曜日には、給食センターの栄養士の先生による食育指導がありました。1年生は正しい食事のマナーについての学習でした。
①食事の前に手を洗っていますか?
②「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができていますか?
③よい しせいで 食べていますか?
④肘をつかずに食べていますか?
⑤食事中に立ち歩いたりしていませんか?
⑥残さずに食べようとしていますか?
⑦正しいお箸の持ち方ができていますか?
⑧口の中でくちゃくちゃせず、口を閉じて食べていますか?
という項目について自己採点してもらいました。子どもたちは、大体は「できる!」と〇をしていましたが、項目によっては「あれ・・・・本当・・・?」というものもありました。大人になっても困らないように、小さい今からしっかり身に付けるべき大切なマナーですね。今回はその中の「お箸の正しい持ち方」を重点的に学習しました。まず最初に自分だけでお箸を持ってもらいます。一見よさそうに見えてもよく見るとおしい!という部分がありました。そこで改めて正しい持ち方を教わりました。何回も挑戦して段々上手になってきました。このままいけばお米もつかめるようになるかもしれません。練習あるのみ、です。正しい持ち方・正しいマナーで楽しく・おいしく食べられますように!