長野県上田市の小学校です
« 2023年3月 | 2023年4月 | 2023年5月 »
とても良いお天気の中、遠足に行ってきました。バスに乗って「生島足島神社」お参りを...
遠足で、子檀嶺岳に行ってきました。登山道を登り始めると、初めて見る高山植物や、高...
お助け隊のみなさんとも親交を深めながら地元の越戸峠を上り、安楽寺やななくりの足湯...
天気にも恵まれ、気持ちよく春の遠足に行くことができました。別所温泉までの長い山道...
図書館での読書の時間が始まりました。図書館の先生に図書館の使い方のオリエンテーシ...
1年生に、うさぎの「ほわちゃん」のお世話のやり方を教えに行きました。一年前に自分...
5時間授業の日課が始まって早くも3日が経ちました。月曜日から学校の清掃にも参加し...
浦里小にはかわいいうさぎの「ほわちゃん」がいます。これまで2年生が主にお世話をし...
今回は自分の名前を書いて友だちと自己紹介をし合う活動を通して、自分のことを話す学...
令和5年度の日課表を掲載しました。ご覧ください。 令和5年度 日課表.pdf...
令和5年の年間行事予定表を掲載しました。 ご家庭の参考にしていただければと思いま...
令和5年度のグランドデザインを掲載しました。ご覧ください。 令和5年度 グラ...
5年生から新しく始まった、家庭科の学習。今週はお茶を入れる実習を行いました。コン...
2年生に連れて行ってもらって学校探検をしました。1年生の学校探検だけでは気付けな...
1年生にはまだ掃除の時間がありませんが、昨日の清掃時間に他の学年のお兄さんお姉さ...
4年生は、去年よりも長いコースを自転車で練習しました。踏切は降りて渡ること、横断...
3月に種まきをしたメロンの苗の定植をしました。去年はプランターで育てたメロン。今...
2年生の子どもたちにとって、下の学年の人に何かを教えてあげることは小学校では初め...
今年の学級の係活動は、こんな係があると助かるな、楽しいなという願いで意見を出しあ...
今年は、桜が早くてやれないかな・・・と心配していた「お花見給食」ですが、子どもた...
朝の時間に第1回目の避難訓練を行いました。事前に各クラスで災害が起きた時の行動や...
1年生を迎える会が行われました。今年度、初めて行われる児童会企画です。「1年生が...
生活科で春探しを行い、見つけた春の生き物を図工の時間にクレヨンを使って画用紙に描...
リコーダー講習会がありました。リコーダーについてのお話をお聞きし、いよいよ自分た...
第151回入学式が行われ、10名のピカピカの1年生が浦里小学校に入学しました。式...
沿革概要の写真を掲載しました。 学校の様子や授業風景などの写真を掲載しましたので...
浦里小学校沿革を掲載しました。 学校のあゆみをご覧ください。 浦里小学校沿革...