2024年7月22日(月) 文月の献立⑭ 土用の丑の日献立で夏バテを乗り切る
文月の献立⑭ 土用の丑の日献立で夏バテを乗り切る
今日の給食は、
ご飯、牛乳、豚丼の具
キャベツの梅昆布和え、ジャガイモの味噌汁
土用の丑の日献立
7月24日(水)は、土用の丑の日です。
土用の丑の日には、「うなぎ」を食べることが有名です。
これは、「う」のつく食べ物を食べると夏を元気に過ごす
ことができると言われているからです。
「う」のつく食べ物は、「うなぎ」以外にも、
うどんや梅干し、きゅうりなどいろいろありますね。
今日の献立で、「う」のつく食べ物を探しながら食べてみてくださいね。
(以上「給食センターだより」より)
今日の「Boss'sお出かけLunch」も1年生の教室におじゃましました。
1年生は、配膳や食べるのにまだまだ時間がかかりますので、
1学期中は、4校時の授業を少し早めに切り上げて、給食列車を出発させて、
給食の準備に取りかかっています。ですので、1年生がすでに食べていると、
給食コンテナ室に給食を取りに来る他学年の給食列車のお友だちが、
私と1年生が一緒に会食している様子を廊下からみんな覗いていきます。
時には廊下から手を振ってくれるお友だちもたくさんいました。
今日は昼の放送で、各委員会からの連絡や給食センターよりのお知らせのあとに、
放送委員会によるリクエスト曲がかかりました。かかった曲は「あしたははれる」
1年生からのリクエストが一番多かった曲です。私がビックリしたのは、
この学級ではこの曲が流れた途端、食べている最中にもかかわらずみんなで大合唱
ものすごいパワーをもらいました。ありがとうございました。