0829top.gif

最新のニュース・連絡

2023年9月21日(木) [校長室より] 大きなつぶやき83 対話集会「努力の壺」...反応は?

      今年度2回目となる全校児童が体育館に参集しての「校長の大きなつぶやき...

2023年9月20日(水) [学年行事] 1年生 信州大学繊維学部への2回目の生活科探検!

    9月20-日に信州大学繊維学部へ、2度目の見学に行きました。 現在は4万...

2023年9月20日(水) [校長室より] 大きなつぶやき82 長野市社会見学同行紀行

  4年生の長野市社会見学に終日、引率同行してきました。 9時に知事公舎から徒歩...

2023年9月20日(水) [学年行事] 4年生 行ってきました長野市へ~社会見学~

    お天気や暑さも心配されましたが、暑すぎず寒すぎず、ちょうどよい感じの天候...

2023年9月19日(火) [校長室より] 大きなつぶやき81 多文化共生とグローバルな視野

外国から日本に来て、言葉も習慣もわからない子どもたちが、家の近くに学校へ通う前に...

2023年9月15日(金) [校長室より] 大きなつぶやき80 自立と協働 家庭での3つの躾

  9月15日(金)に第1回来入児保護者会が行われました。 会の冒頭で「学校長の...

2023年9月15日(金) [全校行事] 第1回来入児保護者会 ~入学をお待ちしています~

  9月15日(金)に第1回来入児保護者会が体育館で行われました。 大変暑い中、...

2023年9月15日(金) [学年行事] 1年生 図工「すなやつちとなかよし」

    図工で「すなやつちとなかよし」を行いました。持ってきたカップや砂遊び用の...

2023年9月15日(金) [学年行事] 3年生 「エール!!」と「キセキ」

  3年生は、今年の音楽会は、合唱『エール‼』、合奏『キセキ』を演奏します。 『...

2023年9月15日(金) [学年行事] 2年生 音楽会に向けての練習スタート

   10月13日(金)の音楽会に向けて、いよいよ練習が始まりました。 今年も歌...

2023年9月14日(木) [校長室より] 大きなつぶやき79 横断歩道ルール・マナーアップ運動

         長野県では、毎年9月1日~31日まで「横断歩道ルール・マナーア...

2023年9月14日(木) [学年行事] 4年生 音楽会まであと1か月!

  10月13日(金)の音楽会まであと1か月となり、練習がスタートしています。 ...

2023年9月14日(木) [学年行事] 3年生 蚕との出会い!~信州大学繊維学部での社会見学~

      9月14日(木)に信州大学繊維学部へ見学に行ってきました。 今回は総...

2023年9月13日(水) [校長室より] 大きなつぶやき78 横断歩道で「ぺこり/深々」と会釈

      市街地にあたる東小学校では、通学路に必ず「横断歩道」がありますし、 ...

2023年9月13日(水) [学年行事] 6年生 合奏練習が本格始動!音楽会のめあては...

  10月13日(金)の音楽会に向けて、合奏曲の練習が本格的に始まりました。 担...

2023年9月12日(火) [校長室より] 大きなつぶやき77 登校時も手には「秋がいっぱい」

    今朝は、児童昇降口前ではなく、通学路の信号(上の写真参照)の付近で、 子...

2023年9月12日(火) [学年行事] 3年生 久しぶりの体育で体を動かす・跳び箱

    2学期がスタートして、8月4週・5週、9月1週と、3年生の体育の時間には...

2023年9月12日(火) [学年行事] 5年生 音楽会の練習が本格始動!

10月13日の音楽会に向けて、練習が本格的に始まりました。担当楽器も決まり、自分...

2023年9月12日(火) [学年行事] 4年生 理科「雨水のゆくえ」手作り実験装置で学習

    昇降口前のスペースを使って、4年生理科の単元「雨水のゆくえ」を学習中。 ...

2023年9月12日(火) [学年行事] 1年生 「初めてのChromebook」ワクワクドキドキ!

      1年生のChromebookデビューです。3学級とも、ICT支援員の...