2024年11月11日(月) 霜月の献立⑤ 七五三をお祝いしてちらし寿司
霜月の献立⑤ 七五三をお祝いしてちらし寿司登場
メニュー |
2024年11月11日(月) 霜月の献立⑤ 七五三をお祝いしてちらし寿司霜月の献立⑤ 七五三をお祝いしてちらし寿司登場
今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、照り焼きチキン切干大根の胡麻和え、かきたま汁七五三 ~子どもたちの成長を感謝し、長寿と幸福を祈る~七五三は、11月15日に地元の神社にお参りし、子どもの健やかな成長と幸福を祈る行事で、3歳、5歳、7歳で行われます。七五三の由来は、平安時代に行われた3歳の「髪置き」.5歳の「袴着」,7歳の「帯解き」の儀式にあると言われています。昔は、子どもの死亡率が非常に高かったため、3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し、子どもの長寿と幸福を祈りました。医療が発達した現代でも、子どもを思う親心に変わりはなく、七五三という形で受け継がれてきたのです。給食では、「ちらし寿司」で七五三を迎えたみなさんをお祝いします。(以上「給食センターだより」より) |
過去の情報
|