2025年1月20日(月) 睦月の献立⑥「給食記念日献立」が登場!

睦月の献立⑥「給食記念日献立」が登場!

P1240416.jpg P1240417.jpg

 今日の献立は「給食記念日献立」です。

 ご飯、ほっけの塩焼き、野沢菜和え、豚汁、牛乳

 野沢菜漬けは長野県を代表する漬物の一つで、信州の冬には欠かせない食材です。

「給食記念日献立」について

 日本の学校給食は1889(明治22年)年、山形県の大督寺というお寺の中に

 建てられた私立忠愛小学校で始まったとされています。

 大督寺のお坊さんが家々を回ってお経を唱え、いただいた米や野菜、

 お金を使って、貧しい家庭の子どもたちに食事を用意しました。

 その後、学校給食は、子どもたちの栄養を改善するための方法として

 国から推奨され、各地に広まっていきました。

 1月24日から30日の一週間は「全国学校給食週間」です。

 普段、何気なく食べている学校給食について改めて知るよい機会にしましょう!

                      (以上「給食センターだより」より)