2025年2月 6日(木) 如月の献立④ 自分で巻いて恵方巻を作って食べよう!

如月の献立④ 自分で巻いて「恵方巻」を作って食べてみよう!

P1240678.jpg P1240679.jpg

 今日の給食は

 ご飯、手巻き海苔、煎り大豆

 ツナマヨサラダ、いわしつみれ汁、牛乳

節分献立「恵方巻」~その年の恵方を向いて、黙って食べると......~

 「節分」は「立春」の前の日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。

 今年の「節分」は、2月2日でした。

 「鬼は外」のかけ声とともに、豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、

 災いを払う意味があります。また、この日には、柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の

 頭を刺して門や軒下に立て、邪気を払うという習慣もあります。

 「節分」の食べ物としては「恵方巻」が知られています。「恵方巻」は、その年の恵方と

 いう運気がよい方向を向いて食べます。今年の恵方は「西南西」です。食べ終わるまで、

 「おしゃべりをしないで集中して食べると、たくさんの福が来る!」と言われています。

 手巻き海苔でご飯とツナサラダを巻いて、だまって食べてみてくださいね。

 「煎り大豆」は、上田産の大豆を使って作りました。よくかんで食べてください。

                        (以上「給食センターだより」より)