2025年3月 6日(木) 弥生の献立④ 年に一回しか出ない食材が登場!
弥生の献立④ 第2学校給食センターでは年に一回しか出さない食材が登場
今日の給食のメニューは以下の通りです。
ご飯、納豆、もやしとコーンの和え物、味噌おでん、牛乳
納豆には、お腹の調子を整える働きがあります。また、骨を丈夫にする栄養もあります。
第2学校給食センターでは、「納豆」は年に一回のメニューとなります。
納豆の種類の違いについて
スーパーには、「糸引き」や「ひきわり」など様々な種類の納豆が売られています。
「ひきわり納豆」と「糸引き納豆」の違いは、納豆を細かく刻んであるかないかの
違いではありません。作り方や食感、含まれている栄養に違いがあります。
作り方の違いは、大豆の皮を取り除くかどうかという点です。
栄養価の違いは、骨の健康を保つビタミンKの量です。
「ひきわり納豆」に含まれるビタミンKは、「糸引き納豆」に比べ約1.5倍多いです。
理由は、大豆を砕くことで、納豆菌が付く面積が広くなるためです。
食感の違いは、「ひきわり納豆」は大豆の皮を取り除くため、軟らかい食感になります。
納豆を買う時は、違いを考えながら自分にとってよいものを選べるとよいですね。
(以上「給食センターだより」より)