2024年7月 5日(金) 大きなつぶやき69 手作り支柱であさがおさんの家作り

校長大きなつぶやき69 手作り支柱であさがおさんの家作り

IMG_1775.jpg P1200404.jpg

P1200414.jpg P1200418.jpg

 1年生が生活科で心を込めて育てている「わたしのあさがおさん」

 雨の日でも水くれにいくほど、愛情をもって育てたり観察したりする姿が...。

 葉が増えてきて、ツルが少しずつ伸びてきたところで、何やら見慣れない光景が...。

 アサガオセットの支柱ではなく、一人一人が思い思いの支柱を立てて、

 「わたしのあさがおさん」の家づくりに取り組んでいる1年生。

 「あさがおさんが、ぼうをたててほしいといっている」

 「このままじゃあ、つるがからまっちゃうから」

 といった声が子どもたちからきっと出てきたのではないかな......と想像してしまいます。

 既成のアサガオセットの支柱でも、いいのかもしれないけれど、

 一人一人、私のあさがおさんの家に建てたい支柱の本数や立てる位置は違うはず...。

 子どもたちは、わたしのあさがおさんの家に寄せる思いは膨らんできます。

 「何本立てたらいいのかな?」「芽の数の分だけ立てればいいのかな?」

 「どこに立てたらいいのかな?」「芽の近くがいいのかな?遠くがいいのかな?」

 「どちらがからみやすいのかな?」など、子どもたちが自分で考えているようです。

 子どもたちの探究活動はまだまだ続きそうです。