2024年9月26日(木) つぶやき106 児童対話集会後のあいさつウィーク
校長の大きなつぶやき106 児童対話集会後の「あいさつウィーク」の様子は...
メニュー |
2024年9月26日(木) つぶやき106 児童対話集会後のあいさつウィーク校長の大きなつぶやき106 児童対話集会後の「あいさつウィーク」の様子は...
今週の児童対話集会で「あいさつ」について全校で考え合いました。「あいさつをするとする人、された人どちらもいい気もちになる」「すっきりするし気持ちよくなる。笑顔が増えると思います。」「相手も自分もいい気持ちになります。」「あいさつをするとあいさつが返ってきます。みんなの心が幸せになります。」この『あいさつ』についてみんなの話を聞き、あらためて知ったことを、これからどのように行動に移して実践化していくか、さっそく次の日の朝、昇降口の様子を見ていました。児童会本部三役の人たちが立ってあいさつをしていました。簡単に劇的にあいさつが変化する、驚くほどあいさつが向上する...ということはありませんが、一人ひとりが自然な形で『あいさつ』について、「自分事」として意識して前向きに取り組めるのが東小学校の子どもたちです。「あいさつウィーク」は、自分たちのあいさつについて、意識して考えるきっかけです。これからも、よりよい東小学校に向けて、踏み出していけそうだ!と期待感が高まる朝の昇降口での一コマでした。今朝も清々しいあいさつが交わされていました! |
過去の情報
|