2024年11月 1日(金) つぶやき134 なかよし月間がスタート!
校長の大きなつぶやき134 なかよし月間がスタート!
11月になりました。今日から「なかよし月間」も始まりました。
朝の予鈴の放送でかかる歌・曲も『ありがとうの花』になりました。
人権教育は、学校教育の全教科全領域で実践されてきていますが、どこの学校でも
この時期に、『なかよし月間(旬間・週間)』が設定されています。
東小学校でも11月1日から11月30日を『なかよし月間』として定め、期間を通して、
人権教育指導のあり方を見直し、子どもたちの人権感覚を高めていく期間としています。
子どもたちが日常の生活を見つめ、人権尊重の視点から差別や偏見に気付いて、
互いに支え合い助け合いながら、よい仲間作りができるようにすすめていきます。
そして、学級、学校全体に友だちを大事にする気持ちを育て、
なかよしの輪が広がるようにしていきたいと願っています。テーマは
『クラスの友だち・なかよし学級の友だちとたくさん遊ぼう!』
⇒【「笑顔のバトン」をつなぐ!】
『自分や友だちのいいところをもっとたくさん見つけよう!』
⇒【「E~tokoメガネで、E~ね!東小」を広げる!】