2024年11月 5日(火) つぶやき135 今を彩る菊の花...そして......
校長の大きなつぶやき135 今を彩る菊の花...そして......
本校の職員玄関に飾られている「菊」の花です。この季節を彩る代表的な花です。
本校の支援員さんが自宅の庭に咲いている「菊」を職員玄関の花瓶に生けてくれました。
11月は「菊」の花が本当によく似合います。「菊」は「桜」と並んで日本の国花です。
菊は皇室の紋章にも用いられ、日本国旅券(パスポート)には図案化された菊の紋章が採用。
日本を象徴する・代表する花ですね。(本日の給食の副菜は「菊花和え」でした...)
朝、登校してくる児童が昇降口で立っているボランティア委員へ「赤い羽共同根募金」を
渡している光景が見られました。3連休明けの初日、しかも「任意」の募金を
忘れずに持ってきて、手渡ししている子どもたち...。
「『心』は誰にも見えないけれど、『こころづかい』は見える。
『思い』は見えないけれど、『思いやり』は誰にでも見える。 その気持ちをカタチに。」
9月に「校長の大きなつぶやき対話集会」でつぶやいた「行為の意味」
という話をついつい思い出してしまいました。ステキな姿です!