2024年11月26日(火) つぶやき151 あさかぜ祭で「笑顔のバトン」をつなぐ
校長の大きなつぶやき151 あさかぜ祭で「笑顔のバトン」をつなぐ
11月26日(火)、本年度児童会最大行事である「朝風祭」が行われました。
4年生以上が所属している児童会の各委員会が出し物・内容等を企画し、前半・後半に
分かれてなかよし学級のペア同士で、各委員会のアトラクションを回る児童会イベント。
委員会の各アトラクションは、委員会活動の特色も盛り込んだ工夫された内容が準備され、
各会場とも大盛況で、子どもたちが「わくわく、どきどき、にこにこ」している姿が
たくさん見られ、本当に大盛況で大成功で、笑顔とやさしさが全校中に溢れました。
あらためて6年生を中心とした高学年児童の企画力と準備の周到さに感心しました。
また、あちこちで低学年の児童の意向を大切にやさしくエスコートする高学年児童の姿、
丁寧に各アトラクションのやり方を教える各委員会担当の高学年児童の姿が見受けられ、
学年学級の壁を越えた活動を続けてきたなかよし学級交流(異学年交流)のよさをあらためて
感じるひとときとなりました。低学年児童は高学年児童に「憧れ」を抱き【憧れの連鎖】、
高学年児童は低学年児童に「思いやり」を目に見える行為で引き継ぐ【思いやりの連鎖】、
このようにして「笑顔のバトン」を全校でつないでいくことができました。
児童会スローガン「三つのわ」(わくわくする/ワンチーム/みんなでわらいあえる)
が達成され、「三つのわ」でつながり合うことができました。
やり遂げた6年生からは、確かな「充実感・達成感」を感じとることができました。
6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。6年生を支えるように動いている5年生。
5/6年生を見ながら一生懸命動く4年生。それぞれが自分の立場で頑張る姿が溢れ出し、
まさに「幸せな学校」の一日であり、「笑顔とやさしさあふれる学校」でした。