2025年1月14日(火) つぶやき176「笑う門には福来る」~笑門来福~
校長の大きなつぶやき176「笑う門には福来る」~笑門来福~
2025年(令和7年)になったと思ったら、もう半月が経ちました。
3学期は長い教員人生を振り返ってみても、いつもあっという間でした。
「1月は行き、2月は逃げ、3月は去る」とよく言われます。
残りの3学期、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
諺(ことわざ)とは、古くから言い伝えられてきた教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉
と言われています。現代では日常会話で使うことはとても少ないですが、困ったときの
ヒントになったり、人生に影響を与えたりと、諺はまさに「言葉の技」と言えます。
さて、そんな諺の中に「笑う門には福来る」という諺があります。

この諺の意味は「いつも笑い声が満ち、和気藹々(あいあい)とした家には、
自然と幸福が巡ってくるものである」です。
この諺では「門=家、家族」としていますが、これを自分に置き換えると、
「いつも笑っている人には自然と幸福が巡ってくる」となります。
なんとも都合がいいかもしれませんが... 笑いには、
(1)脳の働きが活性化
(2)血行促進して新陳代謝も活発になる
(3)自律神経のバランスが整う
(4)筋力がアップする
(5)幸福感と鎮痛作用がある、
などの効果があるといわれています。
それだけでなく、周囲が明るくなり人間関係もよくなります。
このように笑いや笑顔には、人も自分も幸せにするチカラがあります。
私たちは、ひとりで生きていくことはできません、誰かの手を借りて、
誰かに手を貸してそうやって生きています。
そして、人生には楽しいことや嬉しいこと、その反対につらいことや悲しいこと...
いろいろなことがあります。
自分の人生をよりよくするためにも笑顔でいること、よく笑うことが大切だと思います。
元気に明るい生活を心がけていきたいものです。新しいスタートは明るい笑顔から。
皆様のの一年が笑顔でいっぱいのステキで幸せな一年になりますように......。
|