2025年2月12日(水) つぶやき196 冷え込んだ体育館にて最後のつぶやき...
校長の大きなつぶやき196 成長を振り返り,人やものに感謝し,今を大事にする
朝出勤時の自家用車の外気温表示が-10℃、この冬一番?の寒い朝でした。
学校からは北側に太郎山、東側には烏帽子岳がよく見えます。
寒い中ですが、子どもたちは校庭でサッカーや鬼ごっこをして遊んでいます。
厳しい寒さとは対照的に、ちょっとだけ春の日差しを感じる、そんな朝です。
今朝は3学期唯一の校長講話(校長の大きなつぶやき対話集会)が体育館でありました。
(1月は始業式・3月は終業式で学校長の話があるため、校長講話は2月のみです)
この日の校長の大きなつぶやき対話集会では、主に以下の3つのことをつぶやきました。
1 3学期前半「思い切って踏み出す」 ~「成長」「感謝」「今」~
2 あいさつをさらにステップアップ ~「先言後礼」 東小の校風をつくる~
3 東小学校にも希望と奇跡の花を ~「ハナミズキのみち」読み聞かせ~
今回は、一つめのつぶやきについてパワーポイント画像でちょこっとだけ紹介します。
3学期始業式で子どもたちにお話した
「3学期は間違えても失敗してもいいから、思い切って踏み出そう!」
「思い切って踏み出すと、『自信がつく』『深く学べる』『成長できる』」
「だから、『負ける』『失敗する』『間違える』ことを恐れないようにしましょう」
を受け、1月~2月前半に見られた子どもたちの輝いている姿・場面を取り上げました。
そして、「別れ」を自覚し、新しい「出発」をする「準備」のためにすること
4月からの「成長」を振り返る
お世話になった人やものに「感謝」
今まで以上に「今」を大事にする
ことについて、それぞれの3学期の具体的な場面での様子を紹介しました。