2025年9月10日(水) 保健体育で睡眠のことを学びました(3年)
保健の授業がありました。養護教諭の先生は睡眠のことを列車に見立てて、子どもたちに分かり易く睡眠の仕組みを説明してくれました。睡眠には脳が休む深い眠りと脳があまり休んでいない浅い眠りの2種類あること。また、人は一回の睡眠の中で深い眠りと浅い眠りを繰り返していること。そして、深い眠りの中で4つのプレゼントをもらうことなどです。その4つのプレゼントとは・・・
『成長ホルモン』 『元気な体』 『気持ちの落ち着き』 『記憶する』
の4つです。この4つのプレゼントを漏れなく貰うには、約9時間の睡眠が必要なことが列車のグラフから分かります。また、寝る直前までテレビやスマホのタブレットを見ていると脳が覚醒してしまい、寝つきが悪くなってしまうことも教わりました。子どもたちはワークシートに自分の睡眠の時間を記入することで、自分の生活を改めて振り返っていました。