2025年7月 4日(金) 5年生 高原の空気を味わいました

 山頂の写真のように、上空には雲が広がっていましたが、時おり日が差す中、烏帽子岳に向かいました。登り始めると早々に息が上がり、「疲れた~」「早く下りたい」といった声がもれましたが、何とか気持ちを奮い立たせ、歌を歌ったり励まし合ったりしながら歩みを進めていきました。水分や糖分をとると元気も持続、満開のコマクサや岩でゴロゴロの道を楽しみながら、頂上に到着! 空は雲で覆われつつも、浦里の方までよく見えて、「自分の家は・・・。」と探す姿も見られました。

 帰りは雨に降られ、飯盒炊さんのときまでけっこう本降りになることもありましたが、食べる頃にはすっかり晴れ上がり、 とってもよい天気になったので、キャンプファイヤーも予定通りに楽しめました。

 2日目はビジターセンターで湯の丸の自然についてお話を聞き、木工クラフト。「ゲコゲコ風車」作りを楽しみました。

 池の平湿原は、日がかげって風が吹くと肌寒く感じるくらいの心地よさ。さすが高原です。ビジターセンターでお話を聞いた後だったので、植物や動物に興味を持ちながら散策することができました。

 行きのバスはみんなでしりとりをしながらにぎやかに過ごしましたが、帰りのバスは、シーン・・・。ほとんどの人がぐっすり眠っていました。

 2日間、高原の自然を満喫することができました。協力してカレーを作ったり、係の責任を果たそうとしたり、それぞれにがんばる姿、すてきな姿が見られました。「次は修学旅行だなあ。」と、早くも一年後に目を向けている人もいましたが、修学旅行も楽しめるよう、一日一日を大切に、さらに成長していきましょう。

 

kuukiajiwau501.jpg kuukiajiwau502.jpg