2024年9月30日(月) 3年生 コスモス交流会 一緒にたのしめました

 月曜日にコスモス交流会がありました。なかなかゆっくりお花を楽しむということも普段はないので、川西消防署に向かう道中、みんなでコスモスを見たり摘んだりしながら楽しんできました。一つの花の中に二色入っているようなコスモスもあり、子どもたちも口々に「きれいだね。」「これ見て!」と楽しそうに歩いていました。

 川西消防署では、事前学習を通してみんなから出た疑問について答えていただき、上田市の火事の状況や原因、すぐに出動できるために普段からしている備えについてなど、川西消防署の実際の取り組みを教えていただきました。今回の見学のように、火事が起こらないように子どもたちへの注意喚起も大切なお仕事の一つなんだそうです。外に出てからは、防火服を実際に一人ずつ着させていただきました。その重さ(10キロほどあるそうです)にびっくりなのと、実際は酸素ボンベ(これまた10キロ)を担ぐので、さらに重い装備で現場に立たれていることが、身をもってわかりました。

 浦野公民館に戻ってからは、地域の方の準備してくださったご飯をみんなで囲んで、昼食タイムです。栗ご飯や、にらせんべい、おやき、おしると、たくさんのものを準備していただきました。みんなでニコニコいただきながら、コスモス植え隊の皆さんとも楽しくお話ができました。そして、最後にはみんなで準備した出し物をしました。プレゼントのマッサージはみなさんとても喜んでくださり、「お家でもやっているの?」「気持ちいいよ。」と子どもたちにもたくさん声をかけて下さり、子どもたちもとてもうれしそうでした。

 20年近く続いているこの交流会が、今年もこうして行えてよかったなぁと思います。コスモス咲かせ隊の方から鉛筆と消しゴム等のプレゼントをいただきました。大切に使わせていただきましょう。

 

kosumosu3301.jpg