2025年6月20日(金) 3年生 先週、コスモス交流会がありました

 コスモス交流会がありました。この活動は、今から50年ほど前、河川をまっすぐにコンクリートで整える工事をした際に、クラスの児童のおばあちゃんが、殺風景になってしまった阿鳥川沿いを、コスモスを植えてきれいにしたいという思いをもち植え始めた事から始まり、多くの方が賛同し活動が広まって今の形があるとお聞きしました。15年ほど前の当時の3年生が「一緒に植える活動をしたい」と声をかけてからは、本校の3年生が毎年一緒に活動をさせていただいている活動だそうで、今年も子どもたちからご一緒したいという願いがあり一緒に植えさせていただきました。

コスモス植え隊の皆さんと、穴を掘って、水を差して、コスモスを植えるという作業を繰り返し、一気にコスモスが植わっていきました。泥だらけになりながらも頑張って水を運ぶ姿も見られ、子どもたちも一生懸命作業に取り組みました。秋には、コスモス植え隊の皆さんと咲いたコスモスを一緒に楽しみ、交流会の2回目を予定しています。そちらも楽しみです。

帰ってきてからのふりかえりの中で、ずっと続いているこの活動ですが、今までコスモスが咲いていたということを知らない子も多く、「せっかくきれいに咲いているのに、知らない人もいるなんてもったいないね。」という声もありました。「下の学年や、保育園の人に知らせれば・・・」という意見もありましたので、これからコスモスが咲くころにどんなふうに知らせていくか考えてみたいと思います。

 

kouryuukai3302.jpg kouryuukai3301.jpg