2024年7月 3日(水) 3年生 ひまわり迷路づくり いよいよ開始!
3年生のみんなが植えたひまわりの畑の面は、種の発芽が良くなく、このまま待っていても昨年と同じく背の低いひまわりになってしまいそうだと分かってきました。みんなでどうすればいいか相談し、一番発芽率のいい手前の面を迷路にさせてもらうことになりました。雑草が生えていることを逆手に取り、雑草を踏みつけていくことで道を作っていくことに。途中道になるところに生えているひまわりは、スコップで土ごと掘り出し、壁になる部分に移植していきました。そして、道のポイントになるところに棒を立てていきました。体育館での練習したやり方とは異なり、その場その場での判断が必要になる作業でしたが、みんなで手分けしたことで、この時点で、スタートからゴールまでのあらかたの道をたどることができるくらいまで作業が進みました。再来週には、お助け隊の人や、長大生の皆さんなどに声をかけさせていただき、道の部分の草を一緒にとってもらう作業が一気にできればいいねと子どもたちと話しています。
昨年はしたくてもできなかった作業ができ、ちょっとほっとしています。子どもたちも迷路の道が見えてきたことがうれしかったのか、何度も道をたどる姿がありました。雑草だけでなく、ひまわりもぐんぐん育ちますように!!