2024年7月12日(金) 6年生 修学旅行に、元気に行ってきました!
とても暑い2日間でしたが、みんな元気にいってくることができました。子どもたちは、合い言葉の「マナーを守って学習しよう、楽しもう」を頭に置いて、おおいに楽しみ、しっかり見学していました。
一日目、新幹線に乗ってからもわくわく感にあふれていた子どもたち。車内アナウンスで通過駅名を聞くたびに「今、何県?」と尋ねる子も。衆議院体験プログラムでは、実際の法案が成立するまでの流れを、シナリオに沿って行いました。貴重な体験でした。
ANAの機体整備工場の見学では、迫力の機体を間近で見たり説明を聞いたりして、びっくりの連続でした。
東京タワーでの買い物タイムでは、「えーっと、これは家の人に買って、自分用には・・・。」と、いろいろな売り場をのぞきながら品物を選ぶ微笑ましい姿が。夕食は「そんなに食べられる!?」というほど、みんな食欲旺盛。好きなものを好きなだけ食べて満足満足。ホテルには浦里小ともう一校、長野県内の小学校が宿泊していましたが、それ以外はほぼ海外からの観光客。インバウンドで賑わう東京の姿を目の当たりにしました。
2日目は電車と徒歩の移動。本当に暑かったのですが、持参したペットボトルでは足りなかった人は、前日のお土産代のおつりから、自販機で冷たい飲料水を購入。食事の際も飲み物はおかわり自由にしてもらえたので、助かりました。
切り子体験では、みんな度胸がよく、上手にガラスを削っていました。相撲博物館では横綱の化粧まわしやしめ縄の重さにびっくり。
昼食は、もんじゃ焼き。はじめに作り方を教えてもらった後は、自分たちで作る! とても上手に作っていました。
作って楽しみ、味わって楽しみ、楽しいひと時 でした。
最後の目的地、東京ドームシティアトラクションズ。グループで相談しながらそれぞれアトラクションを楽しみました。印象的だったのは、お化け屋敷。女子は「全然怖くなかった~。」と涼しい顔で戻ってきたのに対し、男子は「怖かった~。」「ぼくは入らなかった。」・・・私も入らない派です。帰りの新幹線では、疲れて眠る子もいるかな? という予想に反し、しっかり元気。でも大騒ぎせず、節度を守って会話を楽しんでいました。
東京ならではの体験をたくさんすることができ、楽しく充実した2日間でした。