2024年8月23日(金) 8月23日 2学期始業式
楽しかった夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。
始業式に2名の児童が2学期の豊富を発表をしました。具体的にしっかり考えていて、充実した2学期になりそうです。
2学期の目標 5年生
1学期までは、勉強が途中で分からず断念することもありましたが、今学期はあきらめずに最後まで一生けん命、頑張ることが目標です。
そのためにはまず、分からない事があったら、分かるまで調べる事、理解できない事があったら、先生に聞いて分かるまで勉強に取り組みます。
具体的に各教科の目標をかかげてみました。
まず算数は、難しい問題が分からない時には、基本問題にもどり理解を深め、その上で難しい問題を何度も解き直す事です。
次に、道徳は積極的に手を挙げて自分の考えを発言したり、友達の考えを聞いて気持ちを理解することです。
最後に、国語は5年生までの漢字はもちろんの事、まだ習っていない漢字を本などを読んで積極的に学んでいく事です。
それぞれの目標は、自分に取って難しく感じる事があるかもしれませんが、2学期の終了時にはよく頑張ったと思えるように2学期の目標に取り組みます。
二学きのめあて 3年生
わたしの二学きにがんばりたいことは、2つあります。
1つめは、そうじです。
どうしてかは、たまあにそうじ中にしゃべっちゃったので、きをつけたいからです。わたしは、しゃべっちゃうと、こうしゃをきれいにできないと思うので、気をつけたいと思いました。
わたしも、みんなもそうじをしてこうしゃをきれいにたいせつにつかいたいです。
2つ目は、音読です。どうしてかは、いつも音読をするとき、つっかかってしまうので気をつけたいです。わたしは、いつもはやくよむくせがついちゃったので、なおしてゆっくりつっかからないように気をつけます。これからも音読をつっかからないようにがんばりたいです。
二学きは、そうじと音読いがいもがんばってチャレンジしたいです。
校長先生からは、「一秒の言葉」のお話がありました。一秒で言える六つの言葉についての小泉吉宏さんの詩で、CMでも放送されていたことがあります。たった一秒の言葉で人の気持ち・自分の気持ちが変わることを意識して過ごすと、素敵な毎日を過ごせそうですね。
これまでに学んで身に付けてきたことを思い出すとともに充分に発揮させながら、新しい力を伸ばしていってほしいです。