2024年9月20日(金) 4年生 3R ( Reduce Reuse Recycle)を学ぶ

4年生 3R ( Reduce Reuse Recycle)を学ぶ

CIMG9930.jpg CIMG9932.jpg

CIMG9933.jpg CIMG9934.jpg

 4年生は、社会科の「ごみの処理と利用」の単元の学習で、

 9月20日(金)に体育館において、小柳産業の香遠さんを外部講師にお招きし、

 「環境教育」についての出前授業をしていただきました。

 小柳産業本社は、東小学校の学区内に位置しており、金属スクラップ、古紙、

 一般・産業廃棄物のリサイクル及び適正処理を長年にわたり営んでいる企業です。

 本日、講師の香遠さんも、実は本校の卒業生、皆さんの先輩にあたります。

 今回は、小柳産業さんが取り組んでいるRecycle(リサイクル)についての

 学習が中心でしたが、もちろんRecycle(リサイクル)も大切だけど、

 私たちがが一番心がけなくてはいけないのは、ゴミそのものを減らすこと。

 そのためには Reduce(リデュース)Reuse(リユース)Recycle(リサイクル)

 の3Rを心がけ、一人ひとりが小さいことから実践していくことを学びました。

 子どもたちは、集中して話を聴き入り、学習カードにはびっしりと聴き取った

 内容をしっかりとメモし、わからないこと、もっと知りたいことをたくさん

 質問していました。まさに「自分事」として主体的に学ぼうとする姿が見られました。