2024年11月27日(水) 3年生 自分に必要なご飯の量はどれくらいか考えよう!

3年生 自分に必要なご飯の量はどれくらいか考えよう!

P1230489.jpg P1230501.jpg

 11月27日(水)に上小地区栄養教諭部会の公開授業が本校(対象:3年生)で行われ、

 上小地区の栄養教諭の先生方が東小学校に食育教育の公開授業を参観されていきました。

P1230504.jpg P1230508.jpg

 本校の3年生3学級とも、すでに6月に栄養教諭による食育の授業を実施しており、

 その際に食べ物にはいろいろな栄養が含まれており、体への働きによって3つのグループ

 に分けられることを知り、好き嫌い鳴く食べることが大切であることを学んでいます。

 今回は6月の学びを深め、より実践につながるよう、成長のためにはどれくらい食べれば

 よいか目安量を知る授業となりました。

P1230511.jpg P1230514.jpg

 特に主食は、1日に必要なエネルギー量の半分を担い体温を上げる、体を動かす等など

 大切な役割があり、一人一人の身長から割り出した1日に必要な栄養量から、

 主食の適正量を知り、適正量を食べる意欲を高められればと願って実施しました。

 今回は、6年生の頃の適正量も考える場面もありましたが、多くの子どもたちがその量に

 驚き、実際に食べている量が適正量よりも少なかったと感じたようです。

 これから、ご飯の量をどうしていきたいと思ったのか、明日からの給食が楽しみです。

 ちなみに、本日の主食はホームページでも紹介している通り「ソフト麺」でした。残念!