2024年12月13日(金) 4年生 郷土の伝統と文化に触れる~常田獅子の学習~
4年生 ◇郷土の伝統と文化に触れる~常田獅子の学習~◇
社会では「郷土の伝統と文化・先人たち」の学習を続けています。
先日、常田獅子保存会の皆さんからお話と演舞練習体験をしていただきました。
顧問の益子さんからいわれや歴史をお聞きし、太鼓や笛にあわせて、
踊りの体験をさせていただきました。
また、実際の獅子頭や禰宜(ねぎ)を触らせてもらい、
上田に伝わる伝統やそれを守りつなぐ人々の営みに触れることができました。
子どもたちの中にもお祭りに出た子もいるので、
今までの学習と合わせて、大変興味深く聞いていました。
「踊りははねたりしゃがんだりする動きが多くて大変だけど、
頭に獅子頭をつけて踊るからすごい。」
「実際は20分弱踊ると教えてもらって、(練習用は8キロくらいだったけど)
禰宜を持つ人は15キロくらいのものを持ちながら踊ると聞いて驚いた。」
と素直な感想が飛び出しました。歴史や特色ある常田獅子について知り、
誇らしい気持ちになるとともに、未来につなげていくために
自分たちにもできることはないか考えていました。