2025年2月28日(金) 1年生◇◇◇"きつおん"(吃音)ってなぁに?◇◇◇

1年生 ◇◇◇"きつおん"(吃音)ってなぁに?◇◇◇

 先日、北小学校のことばの教室の、臼井なずな先生にお越しいただいて、

 吃音についてのお話をいただきました。

 はじめに、「『わ、わ、わたし』と繰り返して話す・

 『わーーーたし』と長く伸ばして話す・

 『・・・・・わたし』と言葉の出だしがなかなか出てこない

 っていうお友達いるかな?」と、吃音についての説明があり、

 その後「どれが吃音の人にとって話しやすい話し方なんだろう」

 「どうしてそうなるんだと思う?」

 「吃音の人がいたら、どうやって話を聞けばいいかな?」など、

 クイズで楽しみながらも、じっくり考えていきました。

 想像を膨らませ、一生懸命考え答える子ども達の姿に、

 臼井先生もびっくりされていました。

 「こんな素敵な子ども達がたくさんいて、未来が明るいわ!頼もしい!!」

 とたくさん褒めていただきました。

 "相手の気持ちを考える"ってとっても大切なことだけれど、まだまだ実体験の

 少ない子ども達にとって難しい事でもあります。大人でも難しいですよね。 

 すでに一生懸命考えることができる子ども達。これからも色んな人と出会って、

 たくさん関わって、相手の気持ちを想像できる人になっていってほしいと思いました

IMG_2262.jpg