2025年10月10日(金) 5年生 たくさんの学びがありました!
5年生 たくさんの学びがありました!
10月8日(水)に社会見学がありました。
午前中にミネベアミツミ、午後に縄文ミュージアムに行きました。
ミネベアミツミは、ベアリングを作っている会社です。
ベアリングとは、いろいろな機械の動作に欠かせない、
回転によって生じる摩擦を小さくすることで動作をスムーズにする部品です。
パソコン、エアコン、掃除機、洗濯機など、様々な家電に使われています。
見学では、ボールベアリングの内輪と外輪を加工する工程や
パーツを組み合わせる組み立て工程を見学しました。
基本は機械でベアリングを作り、1ヶ月に約3億個できるそうです。
ベアリングが使われている製品がたくさん置かれている
ショールームで実際に製品を触ってみました。
スケートボード、犬のロボット、飛行機、オリンピックで使われた車椅子用自転車など、
身の回りの様々な製品にベアリングが使われていることを知ったり、
またベアリングの必要性を感じたりすることができました。
見学を通して、ミネベアミツミで働いている方々のものづくりに対する熱意、
より質の高い物をたくさんつくるための工夫や努力を学ぶことができました。
縄文ミュージアムでは、浅間山噴火の歴史や縄文時代のくらしや土器について学びました。
縄文時代に生きていた人たちの食べ物や住まいなどに興味をもち、
真剣に話を聞いたり、質問をしたりする姿が見られました。
6年生になってから歴史の学習をします。縄文ミュージアムで学んだことを
思い出しながら、来年の歴史の学習に生かしてほしいと思います。
多くの学びを得ることができ、充実した社会見学となりました。
当日までのお子さんの体調管理、お弁当などの持ち物の準備等にご協力いただき、
ありがとうございました。~5学年だより「みんなのわ」より~

