2024年6月20日(木) 5年生 6月学校公開参観日~学年教科担任制の様子~

5年生 6月学校公開参観日 ~学年教科担任制の様子~

P1190739.jpg P1190761.jpg

5年1組 理科専科による理科「生命の誕生」

P1190745.jpg P1190747.jpg

5年2組 教科担任による社会「くらしを支える食料生産」

P1190742.jpg P1190744.jpg

5年3組 教科担任による家庭科「ソーイングはじめの一歩」

 6月20日(木)は4・5・6年学校公開参観日でした。

 4月の参観日は、年度当初であるため、新しい学級担任による授業参観でした。

 今回の6月学校公開参観日は、今年度より本格的に実施・運用されている

 「学年チーム担任制」「学年教科担任制」の様子を参観してもらえる機会となりました。

 5年1組は、理科専科教員による理科「生命の誕生」の授業参観となり、

 顕微鏡を使って、メダカの卵の血流を観察する場面でした。

 5年2組は、社会科教科担任の5年3組担任による社会「くらしを支える食料生産」

 の授業参観となり、スーパーのチラシに表示されている食料品の産地を探る場面でした。

 5年3組は、家庭科教科担任の5年1組担任による家庭科「ソーイングはじめの一歩」

 の授業参観となり、おうちの方にもサポートしてもらいながら、名前を縫う場面でした。

 5年は時間割の関係で3学級とも学級担任以外の授業参観をしてもらうことができました。

 中学校での教科担任制を見越して、高学年の5年生と6年生の各学級では、

 週30コマの授業を、学級担任が自分の学級の授業を担当するのが約半分ぐらい。

 残りの約半分が専科教員または学年内教科担任による授業を展開しています。