2024年7月17日(水) 「自分たち」で自らの清掃の姿を振り返り...児童集会

「自分たち」で自らの清掃の姿を振り返り...児童集会

P1200650.jpg P1200653.jpg

 本日の朝活動の時間、体育館にて児童集会が行われました。

 今回、児童集会を担当したのは、美化委員会。7月の生活目標や1学期末清掃に合わせて

 東小学校の清掃の様子を全校で見合い、自分たちの姿を振り返ることで清掃をする時に

 今まで自分や友だちが大切にしてきたことや、これから大切にしていきたいことを

 考えることで全校児童の清掃意識を高めるために企画してくれました。

P1200657.jpg P1200659.jpg

P1200662.jpg P1200663.jpg

 児童会長挨拶の後、美化委員長から東小学校の清掃の様子を映した動画を提示され、

 その後、美化委員長からの問いかけに次々と挙手をして自分の意見を発言していきました。

P1200669.jpg P1200671.jpg

P1200674.jpg P1200676.jpg

 清掃への取組に対する全体共有やまとめの場面では、ステージ上で美化委員の皆さんが

 清掃開始から終了までの流れを劇化してお手本を実演してくれました。

 全校の清掃に対する意識を揃えるために、大変有効な児童集会となりました。

<みがきタイムの流れ(昼)>
①  1:15 チャイム 昼休み終了
「お昼休み終了の時間です。教室へ戻り身支度を整えみがきタイムの準備をしましょう。」
・チャイムが鳴ったら遊びをやめて、教室に集合。
・身支度を整え(赤白帽子・腕まくり) 清掃分担の確認、清掃用具の用意をする。
・座って放送を待つ。   
②  1:19 黙想→清掃開始
「姿勢をよくしましょう。今日のめあてを決めましょう。」60秒
・各自そうじのめあてを決める。

➂ 1:20清掃開始
「みがきタイムを始めます。静かに掃除場所へ移動しましょう。」
・分担場所についた人から掃除を始める。

④ 1:35 音楽 片付け開始
「そうじ終了の時間です。掃除道具をしっかり片づけ、教室へ帰りましょう。」
・音楽が鳴り始めたら片付けを開始する。
・清掃用具をもとの場所に片づけてから、同じ掃除分担のメンバーそろって教室に戻る。
・手洗い、うがい、トイレを済ませ、5時間目の授業やつむぐなどの用意をする。

⑤ 1:40 チャイム つむぐ開始
・席について、つむぐを書く。