2024年7月24日(水) 76日間の一学期終了 1学期頑張ったことは...

76日間の一学期終了 1学期頑張ったことは...

 7月24日(水)の朝活動の時間から1校時にかけて、管楽器班と合唱班の壮行演奏会が

 が体育館で行われ、その後一学期終業式が行われました。

 まず、児童の発表では、1年生と3年生と5年生の代表児童が一学期を振り返って

 頑張ったことを作文発表してくれました。以下3名の発表の内容を紹介します。

P1200984.jpg P1200985.jpg

 「いちがっき たのしかったこと」〈1年代表児童)

 にゅうがくして、3かげつ、わたしがいちばんたのしかったことは、

 うんどうかいです。だんすの「ぶりばん」は、おうちでもがっこうでも

 なんかいもれんしゅうしました。ふりぶりをおもいきりやると、

 どんどんたのしくなりました。ほんばんも、みんなといっしょに

 おどって、たのしかったです。2がっきも、みんなといっしょに、

 いろんなべんきょうをして、いっぱいあそんで、たのしくすごしたいです。

P1200988.jpg P1200989.jpg

 「1がっきにがんばったこと」〈3年代表児童)

 私が1がっきがんばったことは、2つあります。1つ目は、理科で100点を

 とれたことことです。3年生から理科のじゅぎょうが始まり、むずかしいことも

 あったけど、がんばれました。

 2つ目は、水泳のじゅぎょうです。深いプールに入り、バタ足をがんばりました。

 水泳は、にが手でしたが、楽しくなりました。

 2がっきも色々ちょうせんしてがんばりたいです。

P1200991.jpg P1200994.jpg

 「一学期を振り返って」〈5年代表児童)

 私が一学期に特に頑張ったことは、二つあります。

 一つ目は高原学習での烏帽子岳登山です。私は登山が初めなので、毎週日曜日に、

 お父さんとランニングをして体力作りをしました。当日は、天気が良かったので、

 元気に出発することができました。登山の途中では、友だちと声を掛け合って、

 助け合えたので、心強かったです。早く山頂に到着した友だちも応援してくれて

 うれしかったです。岩がゴツゴツしていて、すごく大変だったけど、山頂まで

 登り切った後は、達成感がありました。山頂から見る景色は、とてもきれいでした。

 空を見上げたら、大きい虹が見えて、つかれがふっとびました。

 二つ目は、家庭科の裁縫です。最初の裁縫の授業であまりうまくできなかったので、

 家でお母さんとたくさん練習しました。一番練習したのは、「玉結び」です。

 今ではすぐにできるようになりました。ボタンつけは、授業の前日に練習をしたので、

 うまくいきました。友だちにもやりやすい方法を教えてもらい助けてもらいました。

 五年生になって、新しいクラスになったので、不安もあったけど、高原学習や色々な

 行事でクラスのみんなとなかよくなれました。二学期は、音楽会があるので、

 クラスのみんなと力を合わせて、頑張りたいと思います。