2024年8月22日(木) 夏休み最終日 職員はたっぷりと研修に時間を費やす...

夏休み最終日 職員はたっぷりと研修に時間を費やす...

P1210072.jpg P1210073.jpg

 夏休み最終日は、明日から2学期が始まる前に、全職員の勤務日となっています。

 通常登校日の放課後では、時間的にはちょっと厳しい外部講師をお招きしての職員研修会

 を開いたり、情報共有のための職員連絡会を行ったりしました。

P1210077.jpg P1210078.jpg P1210079.jpg P1210080.jpg

 午前中は、上田市教育相談所指導主事塚田量先生を講師に、不登校支援に関わる研修として

 「Q-U検査の結果の活用」を学び合いました。内容は...以下の2つ。

   1 SOSを出している児童の理解(演習)

   2 学級集団の状況を踏まえた二学期の取組の方向(演習)

 本校は学年チーム担任制をとっていますので、各学級の分析や活用についても

 学級担任だけに任せるのではなく、副任(特支担・専科等)も含めた学年全体で

 連携を図りながら協議していくことができました。

P1210081.jpg P1210082.jpg P1210083.jpg P1210084.jpg

 午後の時間は、連学年という更に大きなグループで、2学期の児童の更なる学力向上に

 目指して、「NRT及び全国学力学習状況調査分析検討会」を行いました。

 学力向上の取組も、決して各学級において授業を受け持っている授業者が奮闘する

 「個業」の取組ではなく、本校として、学年としての課題をしっかりとみんなで洗い出し、

 「チーム」として、「学校」として、ベクトルを揃えての取組が大切になってきます。

 みんなで意見を出し合いながら、方向性や具体的な取組について検討し合いました