2024年9月13日(金) フレーフレー教育実習生!締め括りの研究授業
フレーフレー教育実習生!締め括りの研究授業
本日の3時間目に、教育実習生の研究授業の授業がありました。
社会科の「くらしを守る 火事からくらしを守る」の授業でした。
なぜ社会科かというと、3年次の昨年度は中学校の社会科の授業を中心に、
同じく母校である第一中学校で教育実習をしていたからです。
つまり、「社会科」の教師を目指している、専門を「社会科」にしたいと
思っているからです。今年の4年次の小学校での教育実習も今日が最終日。
指導案も「単元名」「小単元について」(児童観・小単元観・指導観)
「小単元の目標」「単元の指導計画」「本時案」とほぼフル指導案の様式に
あわせてつくってあり、その力に感服しました。
事前に「板書計画」「模擬授業」等も指導教官の先生としっかりと練り、
この日に臨んでいることを聞き、「素晴らしい」なあと感じました。
教育実習生の意気込みを感じました。