2024年11月22日(金) 2年生「あなたならどうする?」
2年1組 人権同和教育授業参観「あなたならどうする?」
11月12日(火)は、ご多用の中、参観ありがとうございました!
今回は人権同和教育参観日ということで、「あなたならどうする?」の授業を行いました。
災害時という設定で、自分が必要とするものについて5つ選択し、それぞれの考えを
聞き合うことを通して、「違いを知る」ということに焦点を当てた授業を行いました。
保護者の皆様にも入っていただき、一緒になって考えていただきました。
お子さんの取り組みはいかがだったでしょうか?
「みんな違う」「違うけどいい」を子どもたちが実感することができていたら
嬉しいなと思います。以下は子どもたちの感想です。(ワークシートより)
・友だちのいけんを聞けてよかったし、友だちにとっては大切なことを聞けてよかった。
1番よかったのは、友だちの考え、大切な家族の考えを聞けてよかった!!
・友だちの考えを聞いて、いいなって思いました。
・友だちのいけんを聞いたら、自分の考えがわかった。
友だちがこう思ってたのがわかった。
・友だちのいけんと、友だちのいけんでいろいろいけんが出てこういうのもあるんだと
思いました。友だちのえらんだものが、こういうつかいみちがあるんだと思いました。
・みんなちがって、みんないいなって思いました。
じしんになったら、ひつようなものをよういしたい。
・たしかに自分も食べ物がないと生活できない!!人の考えを聞いて、自分の考えもかわった!
・友だちの考えを聞いたら、いろいろちがくておもしろかった。
・人それぞれでいいなと思った。
・かぞくのことや、赤ちゃんのことやほかの人のことも考えられていてよかった。
・いろいろな大切なものがわかって楽しかったです。
・さいしょは、それはいるのかなと思ったけど、りゆうをみてみたら、たしかにと思いました。