2025年2月 8日(土) 管楽器班 小学生アンサンブル交歓会にて発表!

管楽器班 長野県小学生アンサンブル交歓会にて堂々とした発表!

 2月8日(土)の午後、上田市交流文化芸術センター サントミューゼ大ホールにて

 第29回長野県小学生アンサンブル交歓会(上田会場)が開催され、

 5年生以下の新体制になった東小学校管楽器班が出場し、演奏してきました。

 本校の課外活動班の合唱班・管楽器班とも12月1日(日)に 「ありがとうコンサート」

 が開かれ、6年生が引退、 5・4年生に活動がバトンタッチされて、

 まだあまり日が経っていませんが、 本日小学生アンサンブル交歓会に参加、

 新体制になってからの初演奏となりました。

 上田会場には11校の学校が参加、これまでの練習してきた成果を聞き合いました。

 本校からは3つのユニットが演奏しました。ちょっと緊張している様子もありましたが、

 一生懸命演奏できました。6年生も駆けつけて観客席から応援しました。

 講師の先生方から、素敵な講評をいただいたので紹介します!

P1240702.jpg

No8 東小 管打楽器アンサンブル「ハナミズキ」

 冒頭のトランペット2本がステージ両側でのアンサンブルとなって、

 とてもよい緊張感の中から始まりました。アルトホルンのソロの上手さ!

 そしてトランペットの柔らかい音でのアンサンブルにはびっくりしました!

 すごいね!ソロが大活躍しています。一人一人で吹くことの難しさ、

 そして達成感も同時に味わっていたことと思います。

 しっとりとした曲に打楽器、マリンバ等効果的でした。好演です!

P1240711.jpg

No17 東小 管打楽器アンサンブル「学園天国」

 配置を工夫しましたね。コール&レスポンスの代表的な曲。アンサンブルには

 もってこいですね。相手の目を見ながら、呼吸を合わせていくことが、しっかり

 できていると思います。また、一人一人が自信をもって吹いているのが、体の動きでも

 わかりました。曲も大好きなんでしょうね。自然と体中に息が入るので、よい響きが

 生まれていると思います。大切なレパートリーにしていってくださいね。

 トロンボーンでの曲の終わり方もよいパフォーマンスでしたね。

P1240722.jpg

No25 東小 管打楽器アンサンブル「シュガーソングとビターステップ」

 軽快なリズムにのって、よく練習したことがわかりました。メロディーがなめらか

 ですね。しかも、フルートとサックスが入っていて、しっかり役目が重要に割り振られて

 います。見る目としても楽しめるパフォーマンスになっていますね。曲を体でとらえて

 演奏できているので、音の勢いがしっかり伝わってきて、好演になっていると思います。

 6年生からしっかりバトンタッチして、もう一人立ちですね。

 一人一人の演奏技術の高さに改めて感心しました。