2025年3月17日(月) 45日間の三学期終了 ~児童代表作文発表より~
45日間の三学期終了 ~児童代表作文発表より~
3月17日(月)の朝の時間に、三学期終業式が行われました。
児童代表の発表では、1年生と6年生の代表児童が作文発表してくれました。
1年生は「3学期に頑張ったこと」を、一方6年生は「1年間の思い出」を発表して
くれました。三学期終業式は、まさに三学期を振返ることと一年間を振り返ることが
このように同時進行状態で行われています。
メニュー |
2025年3月17日(月) 45日間の三学期終了 ~児童代表作文発表より~45日間の三学期終了 ~児童代表作文発表より~3月17日(月)の朝の時間に、三学期終業式が行われました。児童代表の発表では、1年生と6年生の代表児童が作文発表してくれました。1年生は「3学期に頑張ったこと」を、一方6年生は「1年間の思い出」を発表してくれました。三学期終業式は、まさに三学期を振返ることと一年間を振り返ることがこのように同時進行状態で行われています。
「三学きをふりかえって」 1年代表児童わたしは、三学きにがんばったことが二つあります。一つ目はそうじです。友だちとしゃべらずに、しんけんにぞうきんがけができました。ゆかがピカピカになって、うれしかったです。二つ目は「つつけん」です。さいしょはできなかったわざも、たくさんれんしゅうをして、できるようになりました。「かにキャッチ」と「ジャンプ」がとくいです。学しゅうはっぴょうかいでも、わざをひろうすることができました。二年生では、けいさんがとくいになるようにがんばりたいです。また、一年生にやさしい二年生になりたいです。「一年間の思い出」 6年生代表児童ぼくが6年間で一番印象に残っているのは、9月11日と12日にあった修学旅行です。東京に着いてから最初に「味の素ナショナルトレーニングセンター」に行きました。ここはプロのアスリートがトレーニングや調整をする所です。水泳とアーチェリーの選手を見ることができました。夕方からは、ディズニーランドに行きました。ディズニーランドでは、スプラッシュマウンテンが一番楽しかったです。水がかかる所がすごく楽しかったです。勉強で一番がんばった教科は算数です。特に算数の文章題では文を読んで式を作ることをがんばりました。もう一つがんばったことは、通分を速くできるようにすることです。通分は分母の最小公倍数を見つけることで、分母の最小公倍数を速く見つけられるようにがんばりました。こうしたがんばりや楽しかった思い出を胸に中学でも生活していきたいと思います。 |
過去の情報
|