2025年9月26日(金) 6年生 交通安全教室がありました!
6年生 交通安全教室がありました!
24日(水)の4時間目に交通安全教室がありました。
今回は長野県自動車販売店協会の方々に、車と人の衝突と交差点内での
内輪差による事故をダミー人形を作って紹介していただきました。
衝突実験では、時速40キロの車にはねられた人形が11mも飛ばされる様子を見たり、
頭がどのようにボンネットやフロントガラスにぶつかっているのかを
石灰を使って解説していただいたりしました。
衝突の瞬間の衝撃や飛んでいく人形、車の急ブレーキの音など
怖さを感じる場面がたくさんありました。
子どもたちにもその怖さが伝わったように感じました。
内輪差による巻き込み事故では、交差点内で起こる大型車による事故を
再現していただきました。歩行者である自分が車の死角に入り込んでいないか、
信号機が青に変わるまで交差点と道路のギリギリのところに立っていないかなど、
普段の行動を見返す機会となりました。
また、交差点内や道路の横断など自転車から降りて渡ってほしいという話もありました。
(自転車ごと車に巻き込まれると逃げられず、一緒につぶされてしまうからだそうです)
最後に自転車の保険についての話がありました。長野県内で自転車を利用する際には、
自転車損害賠償保険等への加入が義務化されています。
過去の裁判の判例では高額賠償金を言い渡したされたものもあります。
ルールを守って安全に乗ることが一番大切ですが、万が一のために保険に加入
しているのかもう一度確認をお願いします。~6学年だより「わくわく」より~

|