2025年10月 3日(金) 1年生 交通安全教室がありました!

1年生 交通安全教室がありました!

 交通安全教室がありました。

 今年度、県内ではすでに160人もの子どもたちが交通事故にあっているそうです。

 その中で一番多い原因は「飛び出し」だと教えていただきました。また、

 飛び出しの恐ろしさや命の大切さを実感することのできる2つの実験を見ました。

 1つ目は「衝突実験」です。

 ダミー人形のダミーちゃんが車にぶつかる様子を見せていただきました。

 衝突の時には、大きな音がし、車が完全に止まるまでに22mもかかり、

 ダミーちゃんは11mも飛ばされてしまいました。

 「すごい音がした」「車はすぐに停まれないんだね」「本当に人だったら、命が危ない」

 と、飛び出しがどれほど危険か実感しているようでした。

 2つ目は「巻き込み実験」を見ました。

 車には「死角」という見えない部分があること、前輪と後輪が通る場所が違うこと

 (内輪差)を実際にトラックが左折する様子を見せていただきながら学びました。

 巻き込み事故のほとんどは命を落としてしまう、とても恐ろしい事故だそうです。

 最後に、これらの恐ろしい事故から自分の命を守るために

 大切な次の3つのことを教えていただきました。

 ①止まる(少し手前で)

 ②手を挙げる

 ③体全部を使って左右を確認する

 ということです。「自分の命は自分で守る」この合言葉を心に、今回学んだことや、

 3つのポイントをしっかり守って、交通安全に気をつけていってほしいなと思います。

 お家でも、この機会に登下校などの仕方について話題にしてみてください。

                        ~1学年だより「おひさま」より~

20251003-1.jpg 20251003-2.jpg