長野県上田市の小学校です
« 2020年8月 | 2020年9月 | 2020年10月 »
「銀河鉄道の夜」宮澤賢治の名作です。その名作を作品にします。 黒い画用紙を汽...
校庭で運動会の全校練習を行いました。 体操やささらダンス、閉会式の練習です。...
池之平湿原に高原学習に来た5年生! 植物だけではなく「雷がここにはよく落ち...
コロナウイルスの影響や台風で、中止になってしまうのではないかととても心配にな...
テレビ放送の全校体育が行われました。 挨拶やラジオ体操など教室で行える事を練...
全校ダンス「ささら」の練習を校庭でしました。 「無病息災祈願 ささらダンス」...
風の働きの授業で「ウインドカー」を作りました。 大小2つの風うけで風の働きを...
中塩田小学校には渡り廊下がたくさんあります。 1階には体育館に行く廊下を入れ...
5年生が高原学習へ出発しました。 コロナウイルスの影響で延期や縮小になった高...
ソーラン節の練習をしました。 今年は運動会に表現の種目がないので残念でしたが...
体育館で綱引きの練習「ミニ綱引き」をしていました。 2チームに分かれ、何本か...
職員玄関にペダル式消毒スタンドが設置されました。 なんと!庁務員の先生の手作...
もうすぐ楽しみの小学校初めての運動会です。体育の授業で、かけっこの練習をしま...
コロナウイルスの影響で、楽しみにしていた高原学習が延期になりました。 延期に...
4年生の音楽の授業に「リコーダー」の授業があります。 本年度は新型コロナウイ...
「1.2.3.4...」4時間目、外から元気な声が聞こえてきました。 準備体...
わっかでへんしん「大きなぼうしをつろう」の授業で、さんかく帽子かシルクハット...
廊下には2学期の目標が貼ってあります。 「目標に向かって一歩 また一歩」5年...
ミシンの授業が始まりました。から縫いなど練習はしましたが、実際に針に糸を通し...
あさがおの花を押し花にして「しおり」をつくりました。 ティッシュに挟んで押し...
大地震がおきたという設定で避難訓練をしました。 地震が起きたとき、机の下に隠...
臨時休校の措置に関わって(HP用).pdf...
朝の時間、全校で校庭の草抜きをしました。 みんな黙々と草を抜きます。小さな雑...
いつも明るく楽しい5年生!「ドラえもんのラジオ体操」で準備体操をしました。 ...
「あさがおのお花スタンプ」は前回押しました。今回は「あさがおの葉っぱスタンプ...
4年生の教室の前には「新聞」と「自由研究」が貼られています。 新聞は「なかよし...
国語の時間1学期はひらがなの学習をしていましたが、漢字を習い始めました。 今日...
小学校最後となる運動会のチーム分けのため、徒競走のタイムを計ります。 今年は...
廊下には夏休みの自由研究と作品が飾ってあります。 家あった分光器で面白そうだ...
1年生の廊下の壁には絵日記が貼ってあります。 上半分には思い出の絵が、たくさ...
家庭科室でミシンの勉強をしました。 学校でミシンを使うのは初めての5年生です...