2025年7月 4日(金) 5年生 意外と大切・漢字学習

 「書く前に、まず声に出して漢字や例文を読む」「"いち、に、さん..."と声に出しながら筆順を指でなぞる」

 「見なくても指書きでスラスラ書けるようになったら、鉛筆をもつ」

「なぞり書きは、1mmもはみ出さないようにする」「だらだらとたくさん書くより、少ない字数でも、ていねいに書く」  ・・・など

 脳にさまざまな刺激を与えながら漢字を練習するので、手順がいっぱいあります。しかも毎日。

 「面倒くさいな」と思っても、それを乗り越える粘り強さを身につけたいです。

 また、漢字の習得には個人差があるので、みなで一斉に同じページ、同じ字数を練習してもちょっとムダがあります。得意な人はどんどん進める、苦手な人は覚えていない漢字を繰り返し練習する、といったように今の自分の力を知り、必要なことを自分できめ出し、自分に合ったペースで学習を進める力をつけたいです。

 

kannjii5501.jpg